日本にただひとつの適職・天職占いつくったよ。

【簡単に脱初心者できる!】プロが教えるアニメーションのコツ。Blender,maya,3dsmax共通。

f:id:Rosylife:20200707003947j:plain

どうもこんにちは、毎日CGアニメーションの仕事をしている僕です。
今日は、僕が仕事で培ったノウハウのすべてをあなたに授けます。
この最強のメソッドを使えば、今日からあなたも中級モーションデザイナーです!

さて、独学でCGを習得していると、最初はキャラクターアニメーションがどうもぎこちない動きになりがちですよね。
リアルなモーション、体重や感情を表現するモーションは難しいけど、実はソコソコのアニメーションなら、ちょっちしたコツや法則を知れば誰でも作ることができるんです。

ネットにあふれるチュートリアル動画は「あまりにも初歩的な基本操作」もしくは「すごすぎて参考にならない」ものが多いような印象だったので、「簡単に脱初心者できるアニメーションのコツ」というチュートリアルを作成してみました。

操作方法ではなく「こういう手順でアニメーションをつくっていけば簡単だよ」という説明なので、Blenderでも、mayaでも、3dsmaxでも、どのCGソフトでも考え方は同じです。

この方法は僕の完全なオリジナルなので、正解でもないし「こうしないとダメ」というものじゃないので、自分でさらに良いやりかたを見つけていってもらえればと思います。

長さは6分。とてもシンプルであっさりとしています。

でも、これにぼくのCGデザイナーとしての10年がつまっていると言っても過言ではありません。
なんて薄っぺらい10年なのでしょう!

  1. キメポーズをつける
  2. 予備動作をつける
  3. メリハリをつける
  4. 反動をつける
  5. キーフレームをズラす
  6. 調整する

このような流れでアニメーションをつけていきます。
「キーフレームをずらして、各パーツを遅らせて、軌道を調整する」という⑤⑥の部分が難しく、求めようとすればキリがない領域です。

ぼくは「ソコソコの動きでいいじゃん」と思うのですがやたらと「求められる案件」もあるんです。
動きひとつでも体重移動を意識して、あとカメラワークと連動して動くようなものはホントに調整が難しい。。

ふぅ。

あとキメポーズをつけるのも簡単そうに見えて難しい。
例えば立っているポーズだと、下の画像のように、「S字のラインを意識する」「体に斜めの線が入るようにする」といったことを意識すれば、それっぽく見えたりしますよ。

キメポーズさえ良い感じのものが出来たら、あとは僕のメソッドでソコソコの動きにもっていけるはずです。
がんばって!

f:id:Rosylife:20200707220324j:plain

コメントを残す