日本にただひとつの適職・天職占いつくったよ。

Aftereffectsでアニメーションを作るならDuikを入れるんだ!【フリースクリプト】

キャラクターの2Dアニメーションの仕事を入りそうなので、2Dアニメーションのことを調べてみました。

「そういえばAftereffectsにもそういったプラグインだかスクリプトだかがあったはず」ということで、見つけたのがDuikという無料のスクリプト。

DuikにはキャラクターにIKをつける機能があってこれが非常に便利。

ためいきが出るほど。

さっそくtutorialムービーで良さそうなのを探し出しました。

パーツに分けて描く

コンポジションで読み込む

各パーツのピボットを関節の場所に移動

各パーツに親子関係をつける(腰が一番親)

ウインドウからDuikを開く

手を選ぶ

Controllersをクリック

サイズを色を指定してCreate

コントローラーができる

コントローラーを選択して、手→下腕→上腕と、レイヤーを選択

2-Layer IK & Goal にチェックしてCreate

これでOK

関節のないキャラクターには、パペットツールを使用します。

関節部分にピンをつけていく

レイヤーを選択して、DuikのBonesをクリック

出来たコントローラーに親子関係をつける

そのほかにもDuikにはアニメーションをつける上でいろんな機能があります。

ウィグルを制御できたりするので、画ぶれも簡単につけれますね。

この2つの動画で、Duikの機能のすべてが紹介されてます。

Aftereffectsを持ってる人なら、とりあえず入れておくべきスクリプトですね。

昔からあるようなので「おっせ。もう入ってるよ。」という人がほとんどだと思うけど。

 あと、他だとAnimation Composer2 というフリースクリプトもおすすめだよ。

コメントを残す