自主制作アニメのNewは海外の人にも見てもらえるように、セリフをつけていません。
そのため感情を表現するためにジェスチャーが必要になってきます。
ですが外国の人に伝わるジェスチャーと伝わらないジェスチャーがあるので、自主制作アニメを海外の人にも見てもらいたい人は気をつけるべし!
おそらく日本で最も使われているピースサインですが、ギリシャではくたばれのサインになってしまいます。
もしピースサインが大事な物語の要素なら、わざわざギリシャ人のためになくす必要もない気もしますが。。。
ちなみにピースサインを裏向けた裏ピースサインはイギリスやオーストラリアでは性的な表現を意味して侮辱にあたるということです。
日本ではやることないですけど・・・かとちゃんペの時くらい?

犬によくやるやつですね。
これもギリシャでは「顔に泥を塗る」という意味で、あまりよくないとのこと。いや、もうギリシャ人に見てもらうのを諦める方が早いかもしれません。

グッド!やヒッチハイクのときに使われるハンドサインですが、中東のあたりでは非常に下品な意味になるそうです。
あ、ギリシャでも侮辱のサインになるようです。もうギリシャに行くときはジェスチャー使わずギリシャ語をマスターして行ってください。

手招きは「こっちおいで」というジェスチャーで日常的に使いますが、アメリカでは「あっちいけ」という意味になります。
アメリカで「こっちおいで」は手のひらを上にした状態でやるんですって。

ローラさんがよくやるサインですが、フランスでは「お前は役立たず」という意味になり、南米では卑猥な意味になります。
気をつけてローラさん。
ということを踏まえまして、自主制作アニメ「New」ではこのようなジェスチャーを使用することにしました。
それがこちら。

アイラブユーサインと呼ばれるジェスチャーです。
元はアメリカの手話で、アメリカでは浸透しているようです、日本でも知ってる人は多いのではないでしょうか。
他の国の人がどれだけ知ってるかわかりませんが、少なくとも侮辱とは思われないと思います。

ちなみにこちらは「New」のワンシーンで日本でおなじみのジェスチャーを使った遊び「あっちむいてほい」をするシーンがあるのですが、あっちむいてほいって日本特有の遊びのようですね。
まぁ、なんか遊んでるなって思ってもらえたらそれでいいのですが。
大丈夫かな?