日本にただひとつの適職・天職占いつくったよ。

ライオンとトラどっちが強いか問題に決着をつける!

もしライオンと虎が対決したらどちらが勝つかという永遠のテーマを様々な視点から推察してみたいと思います。

科学的な分析、様々なシミュレーションをイメージすることで、誰も出せなかった答えを導きだすことに成功いたしました。

比較的動物に詳しい人は「大きくて身体能力の高いトラが有利」という答えになるのかなと思いますが、本当にそうなのか色々とデータを探しつつ、検証してみたいと思います。

また、トラとライオンのみならず、世界最強動物ランキングを1~25位までを紹介した動画を作ったので、良かったら見てくださいませ。

データから違いを比較してみた

  • 全長
    全長とは、鼻先から尻尾をぴーんと伸ばした先までの長さのことです。
    ライオン: 246cm-284cm 平均274cm 最大記録333cm
    トラ  : 270cm-315cm 平均300cm 最大記録322cm
  • 体長
    尻尾を計算しない、鼻先からお尻の先までの長さ。
    ライオン: 170cm~210cm
    トラ  : 180cm~220cm
  • 体高
    地面から背中までの高さ。
    ライオン: 81-123cm 平均104cm
    トラ  : 91-99cm   平均95cm
  • 体重
    ライオン: 145-225kg 平均185kg 最大記録313kg
    トラ  : 185-260kg 平均222kg 最大記録388kg
  • 足のサイズ
    ライオン: 12cm
    トラ  : 16.2cm
  • 爪の長さ
    ライオン: 7cm
    トラ  : 9.2cm
  • 牙(犬歯)の長さ
    ライオン: 6cm
    トラ  : 7.2cm

参照した海外サイト:BigCats | . Informed . Opinions .

よくアムールトラが大きいと言われますが2015年の調査によると体長の平均がオス195cm、メス174cmでした。
オスの平均体重は176.4kg、メスの平均体重は117.9kgとされています。
1980年代にはオスの体重が180~306kgと言われていたのに比べ随分と小型化しています。
最大のトラと言われるアムールトラですが、体重ではベンガルトラのほうが大きいのが本当のところです。

ベンガルトラは1970年代の調査でオスの体重は200~261kgの範囲で、メスの体重は116~164kgでした。
(こちらの情報はアメリカのwikipedia参照)
ベンガルトラも現代ではやや小型化しているという記事もありますが、そのあたりの詳しいことはわかりませんでした。
少なくとも体長3メートル、体重300キロという図鑑やネットの情報で見かけるトラは今はいなくて、「現在はアムールトラよりベンガルトラのほうが大きい」という認識もあるようですね。
数値だけではわかりづらいので、CGモデルで比較してみましょう。

f:id:Rosylife:20210321181816p:plain
人が身長175cm。
ライオンが体長190cm、トラが体長210cmだとこんな感じになります。
トラは体長があり、ライオンは体高があります。
大きさを比較するとほとんど同じようなサイズですが、トラが体重で勝っています。
これは筋肉量が多いということにもなるでしょう。

【百獣の王】ライオンのアピールタイム

f:id:Rosylife:20150910221257j:plain

おいおい、トラと比べるだって?やめてくれよ。相手にならない。
ライオンのオスは戦うために生まれてきたバトルサイボーグだ。
群れの王者をかけて常にオス同士の戦いが宿命づけられているんだよ。
格闘のために進化を遂げたふさふさのたてがみがあるからトラの攻撃なんて無意味だろう。

そもそもトラは狩りの方法は知ってても戦い方は知らないんじゃないか?
ヤンキーとプロボクサーを比べちゃいかんよ。

ライオンのオス1匹でリカオンを8匹殺した記録もあるんだよ。
あとさ、トラって毎日歩き回ってるでしょ?
こっちは狩りはメスに任せて戦いの時のために力を溜めているんだ。
急に出会ったとしても、疲れてるトラなんて相手じゃない。

それにアニマルプラネットが専門家の意見をもとに作ったシミュレーションではライオンが勝利している。
専門家の意見だよ?おわかりかね?世界の権威だよ?

有名な事件で言うと、「ゴースト&ダークネス」という2頭のライオンによって130人以上が殺されたという「ツァボの人食い事件」がある。

怖いだろ?」

【神の化身】トラのアピールタイム

f:id:Rosylife:20150910221320j:plain

俺たちは生涯一匹で生き抜いていかなくてはならない。

ライオンのオスがゴロゴロしてる間にジャングルを歩きまわり、シカや牛からワニやヘビ、クマやオオカミまであらゆる動物を食ってるんだ。

磨きあげられた柔軟で強い筋肉は 走力、敏捷性、跳躍力などすべての面でライオンを凌ぐと言われているんだぜ。
ライオンは「タテガミが防御になる」なんて言うけどタテガミ以外はうっすーい皮膚もろだしじゃん。

ローマ時代にはトラ対ライオンの見せ物が頻繁に行われたが、その多くはトラの勝利だったと言われているしな。

有名な怖い事件だと「チャンパーワットの人食いトラ」だな。
ネパールとインドで起きた事件で436人を殺害した記録を持っている。

この記録は一頭による人喰い記録で最も多いんだぜ。ふふん♪

どちらが強いのか

ライオンよりもトラが強いという話題でよくあるのが、ローマ時代に闘技場で行われたトラとライオンの戦いで、トラの勝率が高かったという話が挙げられます。
当時はバーバリライオンという今のライオンよりも大型の種類がいたので、そのバーバリライオンに勝てるなら今のライオンよりも優位なのは当然である。という話です。
いかにも信憑性がありそうですが、実際のところ詳しいことはわかっていません。

また噛む力を計算して、ライオンよりトラのほうが強かったというデータもありますが、計算方法に信憑性がないという指摘もあり、何を信じれば良いのやら。。

トラとライオンの違いは筋肉の付き方です。
トラは四肢に筋肉が均等にあります。
トラのほうが2本足で立つのが上手で、ジャンプして肉を取るというようなデモンストレーションもこなします。
なので敏捷性ではトラが優れているでしょう。
対してライオンは前足に筋肉が多くあります。

オス同士の争いを見ても、トラとライオンでは態勢が違います。
ライオンのほうがより低く、前傾姿勢です。
より体重を乗せて相手に襲い掛かることができるのです。

トラはライオンを見下ろす形になり、パンチを当てやすいようにも思えます。
しかし、その先にはフサフサのタテガミがあり、ライオンはレスリングで言えばタックルのようなポジションになるので、押し倒すのに有利かもしれません。

個体によって大きさや強さにバラつきが出ると思いますが、生息数でいうと、ライオンは推定20000頭、トラは推定5000頭ほどです。
ライオンの数が4倍程多いので、強いライオンの生まれる数もそれだけ多くなりそうですが、どうでしょう。

それでも単純に数字や映像を見ると、平均的にはトラが身体能力で有利と言わざると得ません。
しかし、多くの人が勘違いしている「アムールトラが大きいから」という理由は通用せず、その差はわずかだという事です。

たくさんのコメントありがとうございます。
非常に参考になる興味深い考察コメントを頂いていますので、コメント欄もぜひ目を通してみると面白いかと思います。ぼくは動物専門家でもなんでもないので、皆さんの意見や知見「私はこう思う」というのも気軽にコメントくださいませ。

ぜひ最強動物ランキングも見てってね。
果たしてライオンやトラは何位でしょう?!

これはガチ。世界最強の動物ランキングベスト10 shark【速報】ついに海の生き物最強ランキングが発表されました!

28 COMMENTS

りべら

「ライオンとトラ」じゃなく、「オスライオンとトラ」でしょ。メスのライオンは個体が小さいので。動画を見ると、トラとオスライオンで実力差があると思えない。ほぼ互角だと見ています。
ローマ時代の記録がよく持ち出されるけれど、それは信憑性があるデータか疑問。
体格がややトラが大きいから強いと断じていいものなのか。大きいと疲れやすいという見方も可能。
互角と見るべきでは?

返信する

僕が開発した個体の強さの分布図を表したグラフをお見せしましょうこれをアニマル・ストレングス・グラフと呼びます。
アニマル・ストレングス・グラフを見てもらえれば一目瞭然ですね。
こ れ は ヒ ド イ

返信する
ボブ

ワニとの戦いを見てもトラは戦上手。
でもライオンの毛やタテガミは油分が含み牙が通りづらいと聞いた。

返信する
シシトラ

平均でトラ有利なのは大きさや身体能力からも同意できますが、なぜ最強個体だけはライオンが強いという結論になるのか理解できません
トラも縄張り内にメスや子がいますし
最大個体もベンガルトラやアムールトラの方がライオンよりも大きい。
さらに言えばライオン同士の戦いはグループで戦うことが多いが、トラは常に1対1で戦います。 
なので当然最強個体でもトラの方が強いという結論になりますね

返信する
匿名

トラは雄個体同士でめったに戦いませんが、プライド(群れ)を持つライオンは雄個体同士での戦いが頻繁かつ必須となります。
ライオンはトラをプライドを脅かす存在とは見ませんし、メスライオンも鬣のないトラを魅力的とは感じないので、戦いの対象とはしないでしょう。ですが、仮にそう認識したとして本気で戦ったらライオンが勝つでしょうね。同じヒョウ属で同じ戦闘力を持つ敵と戦いなれてるライオンは、狩りの能力よりも喧嘩の能力に長けてるのです。狩りと喧嘩をごっちゃにしている論者が多い。
トラより長い前肢、鬣などの有利な条件を備えたライオンがタイマンなら強いです。
トラはハンター、ライオンは喧嘩屋として強いと言えるし、どちらも失ってはいけない美しい動物です。

返信する
はなだ

まあ、トラの方が強いと考えて間違いないですね。
とはいえ「ただし」が付きます。
自然界は武道の試合やスポーツとは違うのですよ。
「1対1では」「単独では」という前提はほとんど意味を持ちません。
大型肉食獣でありながら集団で戦うライオンにトラが勝ち目あるとは思えません。

返信する
雲国斎

互角ではなくトラの方が強いでしょう
トラ対ライオンの映像を色々見てきたが昔に撮られたと思われる白黒映像ではすべてが鬣の立派な大きな雄ライオンと雌や亜成獣、小型亜種と思えるほど小さなトラがマッチアップしている。それにも関わらず雄ライオンはトラに苦戦したり負けたりを繰り返している。大きな雄トラが相手となると一方的な結果になってしまうのではないか?
そういった点からトラは完全にライオンよりは格上なのではないかと思う

返信する
金正日

ライオンとトラだったら話にならんレベルでトラの方が強いよ。
ライオンはトラと違って後ろ脚で立ってまともに戦いができないほど戦闘が苦手だからな。
だからライオンは自分よりずっと小さなトラにねじ伏せられることも多々ある。他の人も言っているがそういう動画がいくつも存在している。
過去の事例でも250kgの大型の雄ライオンが200kgの中型のトラに完敗したっていうのがあるからな。
同体重ですらライオンはトラに敵わないのだから最強個体同士だとトラの方が一回り以上大きくなるんだしトラの圧勝だろう。ライオンのライバルはジャガーあたりが妥当と思う。

返信する
シシトラ

平均でトラが強いのは同意だが何故最強個体ではライオンなのか理解に苦しむ
ライオンは戦うために生まれたと言ってもライオン研究の第一人者クレイグ・パッカー博士も言ってますが、通常グループで戦うので1対1出の戦いはトラと比べて得意ではない、しかもトラのように立ち上がって戦うことも苦手で戦い方のバリエーションが少ない、さらに筋肉量や咬合力もトラよりも低いのです
平均個体も最強個体もトラの方が強いと考えるのが自然だと思います

返信する
ペニシリン

朝鮮出兵の時に虎を日本刀で斬り殺した武将いるけど昔の日本人化物だな…

返信する
飛燕マリーン搭載

トラの方がスタミナの消費が激しい気がする。
戦いが短ければトラに分があるが、長くなる程ライオンが優勢に戦える。

返信する
X

単独で狩りをするトラにとっては負傷は死活問題 無駄な戦いをしないのがトラ
群れの争奪戦で勝たなければ生き残れない雄ライオン 戦う為に生まれてきたライオン
雄ライオンの鬣は戦いで急所の首回りを防護する為に進化した産物
「狩る為に進化した身体構造」と「戦う為に進した身体構造」では何方が優れるかは一概には決められない
トラの方がサイズは大きいが両者同サイズなら潜在的戦闘力はライオンがやや優勢

返信する
あいうえお

両雄は同じヒョウ属であるが生活スタイルが異なる
ライオンはサバンナ トラはジャングル
ライオンは戦闘タイプ トラは狩猟タイプ
ライオンは前半身が強い トラは後半身が強い

返信する
武蔵

ライオンもトラも最強個体は野生下にあり
ライオンとトラは野生では出会うことはない
飼育下での戦闘意欲が不明な人為的強要の戦いは強弱優劣の参考には成らない
ヒトが決めた勝敗ルールでの試合放棄の敗けはナンセンスそのもの
ハンターのトラは序盤に全力で先制攻撃するという
しかしトラは持久力が弱い
ファイターのライオンは序盤は相手を探るという
中盤以降のスタミナはライオンの方が残っている
人的ルールでの勝敗であるなら短時間ならトラで長引けばライオンだといわれる
人造環境の狭い閉じ込められた何も無い空間で殺し合いになるタテガミで急所を防護できるライオン有利とのこと

返信する
ハヤテ

ライオンが前傾姿勢なのは後ろ脚があまり強くなく、トラのように両脚立ちで戦うことが出来ないからである。某国で両種を同じエリアに入れていたサファリがあったが、1対1の戦いはほとんどトラが勝っていたという記事が残されています。ただしグループの争いになると連携が得意なライオンが優勢になることが多いらしい

返信する
53+69-2 日本橋~三条大橋

「百獣の王」こと雄ライオンの「たてがみ」は「戦士」の証
♂は生まれたときから4年間「狩り方」は学ばず「戦い方」を学ぶ。
「たてがみ」が生え整う4才頃に独り立ちを強要されひもじい放浪生活に入る。
「独り立ち」した雄ライオンは「プライド主」の雄ライオンに「戦い」を挑み「勝利」する事が生きる道。
「プライド主」も挑まれた戦いを勝ち抜かなければ生き残ずして子殺しもされる。
ライオンは兄弟以外の異なる遺伝子を持つ雄同士は敵同士。
孤独のトラは戦いで負傷したら狩りが出来なくなり「餓死」に繋がるので無駄な戦いは避けるのが賢明。
見通しが悪い密林では他の動物に対して常に「警戒」が必要で存在を知られたら速攻先制の威嚇攻撃が「駆逐」の成功に繋がる。

充分な栄養が満たされた飼育状態のライオンは異種動物に先制攻撃は仕掛けない。
栄養充分な飼育状態でも警戒心が強いトラは先に威嚇攻撃を仕掛ける。
通常飼育において事故的に争いが起きても故意的に一方が死に至るまで戦わせる事はないであろう。
古代ローマ時代の伝説の戦いはトラ7勝、ライオン3勝、死に至ったかは不明。
20世紀の死に至った戦いはライオン6勝、トラ4勝、内1例は動物実験。
合計ではトラ11勝、ライオン9勝であるが、動物実験による勝利はライオンである。

返信する
ハヤテ

放浪の旅に出たライオンは、兄弟、あるいは従妹と同盟を組んでハイエナから獲物を横取りしたりして生活する。
プライドの乗っ取りも多くの場合その同盟を組んだ仲間たちと一緒に挑む。
プライドには通常大人の雄が平均2-3頭おり、1頭で戦いを挑むのは不利だからである
ライオン研究の第一人者クレイグ・パッカー博士も通常ライオンはグループで戦うという結論を示しており、1対1で戦った場合は体がやや大きく1対1での戦いを得意とするトラが有利であろうとコメントしている

返信する
太陽の化身

トラ同士の闘いは二本脚立ちで組み合いの力比べで終了 敗者は失うものは一時の獲物
獲物は再度捕まえれよい 四六時中勝者トラが同じ場所にじっと居座っているわけでもない 負傷して狩りが出来なくなる方がまずい
ライオン同士の闘いは四本脚立ちで防護が薄い背を攻めるの死闘 敗者が失うものはプライドのボスの座
狩りをしてくれる愛妻を奪われ我が子を殺される ボスの座と宿無し放浪では天国と地獄の差
厳しい野生下でライオンもトラも成獣に成るまで生き残れるの2割程度
兄弟タッグを組めるのはラッキーなパターン

インドの酔狂大富豪が敷地内に穴を掘り閉じ込め1対1でライオンとトラに殺し合いさせてライオンが勝利した話はマニアでは有名な話

返信する
タターガタ

トラとライオンの対戦成績は無意味。
 どの亜種が戦ったかが問題。
 ローマでは小型種のカスピトラと最大種バーバリライオンの戦い。
 7勝3敗ではなく、数多く行われて7割方トラが勝った。
 20世紀以後の飼育下の個体同士の争いは除外すべき。
 最大種同士の比較では体長・体重・筋肉量・牙や爪の大きさ・俊敏性・咬合力のいずれもトラが優位。
 ライオンの次第記録333㎝は信頼できるソースが無い記録のみ。
 双方最大個体がぶつかった場合トラの勝利に終わる可能性が極めて高い。
 

返信する
ジャッジマンの公平審査

攻防兼型ファイターのライオン 速攻撃型ハンターのタイガー
相手を探り攻撃を仕掛けるライオン 序盤から全力で攻撃するタイガー
厚い鬣で急所を防衛するライオン 長毛と皮下脂肪で全体を保護するタイガー
肩高が高く走行力が優位なライオン 体長が長く跳躍力が優位なタイガー
戦闘経験が多い=技のライオン 身体重量が重い=力のタイガー
頭骨が大きく顎力(粉砕)が強いライオン 牙が長く咬合力(切断)が強いタイガー

集団で大型獣が主食のライオン 単独で小型獣が主食のタイガー
大型獣を窒息させるため顎力が発達したライオン 小型獣を即死させるため咬合力が発達したタイガー

前肢のライオン 後脚のタイガー
頭部~胸部までの筋肉量はライオンが多く 胴部~尻部までの筋肉量はタイガーが多く後半身の体積の方が大きいので全体の筋肉量はタイガーの方が多くなる だが骨密度はライオンの方が高い

瞬発力が強く持久力が弱いのがネコ科共通の特性
特長を最大限に活かした戦い方をするタイガー 弱点克服と特長活用を両立させた戦い方をするライオン
短時間勝負はタイガーに分がある 長時間勝負はライオンに分がある

返信する
匿名

骨格筋量はライオンのが上らしいね。トラは寒い地方だから皮下脂肪が多く付いるんだろうね。

返信する
トリプルタイフーン

古代ローマ時代コロッセオの闘いの伝説は諸説あり具体的な資料はほとんどないそうです。
『通欲世界全史』では「人間対人間」「人間対猛獣」「猛獣対猛獣」などの見世物は行われたとされ
「野牛と獅子」「豹と猪」など猛獣同士取り組み種類まで挙げているのに肝心な「虎と獅子」の顔合わせはないそうです。
当時インドからローマ帝国までトラの護送に4年もかかり当時のヨーロッパに野生下・飼育下ともにゴロゴロいたライオンに比べトラの希少価値が非常に高かったことでしょう。
希少価値が高いトラを簡単に傷つけたり殺すことは出来ないのは当然の事。

http://biggame.iza-yoi.net/combat/combat9.html
上のサイトは20世紀のライオン対トラの事例(ライオン6勝・トラ4勝)
偶然の勝敗は別にして経過内容をみてみると・・・・・。
専門家達が体格ではトラが優位だが潜在的戦力ではライオンがやや優勢と結論づけたのも分かる気がします。

返信する
蒼い悪魔

昔はライオンがネコ科最強だと信じて疑わなかった時期がありましたが、野生でヒョウに結構やられてる映像を見て目が醒めました(逆にトラはヒョウを簡単に殺している映像を見たことがある)。
おそらくライオンはジャガーにすら勝てるかあやしいでしょう。

返信する
アダム&イヴ

ライオンとトラは同じネコ科ヒョウ属
祖先の分岐点からライオンとヒョウ・ジャガーが近縁でトラとユキヒョウが近縁です。

ライオン・ヒョウ・ジャガーは他の動物との密度が高い温暖環境から南北両半球に繁栄
(後にジャガーとライオン+ヒョウで分岐、別地区で繫栄)
トラ・ユキヒョウは他の動物との密度が低い寒冷環境から北半球のみに繁栄
動物密度が高いほど動物同士の戦闘は起こりやすく勝ち抜いた種が繫栄し、そして新たな土地が必要になる。

ライオンとトラはどちらも強く人気の動物なので好みが分かれてそうですね。
雄雌共に暮らすライオンと単独で暮らすトラ
守るべきものがある強さと失うものがない強さ

返信する
市ヶ谷

トラとライオンの身体構造から、体重が同じならライオンの方がやや有利

返信する

匿名 へ返信する コメントをキャンセル