ミニミニで賃貸を契約しましたが、見積もりしてもらった時に「なんだこれ?」というのがありました。
- 入居安心サービス料 16200(毎年)
- 消毒料 16200円
怪しいニオイがプンプンします。
「しれっと情報弱者から金をむしり取る」というのが世の中のしくみですからね。
ネットの契約で勝手についてくるオプションと同じです。
聞けば任意ということなので「必要ないので外してください」とお願いして賃貸の申し込みをしました。
でも契約の書類が届いて見てみると「入居安心サービス料」と「消毒料」が含まれているではありませんか!
すぐに電話して外してもらいました。
わざとだと思います。
ネットで調べてみると「強制なので」と嘘をつくところもあるようですね。
こわいこわい。
さて、毎年16200円かけることで、24時間365日サポートしてくれる「入居安心サービス」とは実際のところ何をしてくれるのでしょうか。
パンフレットが送られてきたので、それを元に解説します。
なんと近くのホームセンターや最寄り駅、さらには公園がどこにあるのか教えてくれます。やさしい!
「大変ですねぇ」と相談にのってくれます。
ちなみに修理の場合は大家さんや管理会社へ連絡してくださいとのことです。
そりゃそうです。相談なんですから。
- インターネットやメールの方法をアドバイス
- 訪問販売でいらない物を買わされて困ってる
- 携帯サイトでアクセスで不当請求を受けて困ってる
- ストレスで精神が参ってる
- ケガや病気の応急手当の仕方を知りたい
- 在宅確認(2回目から3000円)
毎年16200円払っている人に限り、もし自転車がパンクしたときも1000円払えば簡単に修理してもらえます。
毎年16200円払っている人に限り、「プリンターの接続をしてほしい!」と言えば11000円でやってくれます。
鍵のトラブル、水まわりのトラブル、ガラスのトラブルも簡単な対応をしてくれるそうです。
ガラスのトラブルなら「ガラスを片付ける」とか。
でも、これらは火災保険にも入ってるので、果たして必要なのか。。
三者間通話による外国語(英語・中国語・韓国語)対応をしてくれる。
最後の外国語対応だけよくわかりませんが、その他にも提携してる施設の割引サービスなんかがあるようです。(ホテル、グルメ、レジャー、レンタカーなど)
内容をこうやって改めて確認すると、年配で周りに知り合いがいなかったり、ネットとかがよくわからない人向けの気軽に相談できるサービスということですね。
まぁ、たしかに僕も実家の父親にパソコンのメールがうまくいかないと何度も呼び出されるし、なるほどあーゆーことか。
でも最初からあたりまえのように見積もりに入ってるのはどうなんだろ。
年配の人に「もし良かったら」と提案するなら良いと思うけど。
少なくとも「ミニミニの入居安心サービスって何?必要あるの?」と気になって検索するくらいの人には必要ないと思います。
あと僕は「消毒料」も怪しいニオイがしたので外してもらいました。
「バルサンと同じ」という意見もありましたし。
ただ。
最初に玄関開けた瞬間にゴキブリいましたけど。
あ、もし引越しを考えてるなら【引越しラクっとNAVI】 さんで見積もりをするのがおすすめですよ。
電話1本するだけで、家に来てザっと見渡して段ボールの数や、引っ越しの日にちから算出した複数の引っ越し会社に見積もりを取ってくれるのでとても助かりました。
追記
ミニミニで借りた家を引っ越しましたので追記します。
ミニテックという管理会社でしたが退去時も何事もなくスムーズに退去できました。借りた時の特約に「退去時にエアコンと部屋のクリーニングが必要」とありましたが、敷金の中で納まりいくらか返金もしてもらいました。
5年住んでけっこう汚れていて心配してたので満足です。
ミニミニさんありがとうございました。
ちなみに引っ越しは入居時も退去時も人力引っ越し者というところにお願いしました。
2回ともとても良い引っ越し屋さんでした。
「お値段を安く、さらに信頼できそうなところ」となると人力引っ越し者が良いのかなと思います。
もちろん人によって対応が悪い人もいるかもしれまんし、エアコン業者は「人力引っ越し者から専門業者に依頼する」という形なので、当たりはずれがあると思います。
引っ越しって大変ですよね・・。
良い引っ越し屋さんかどうかも運ですし。
引っ越し料金も「相見積もりして提示しれば安くなる」みたいな心理戦があるようでめんどくさいし。
やれやれ。
そうそう、良かったら僕の色んな創作物を見てっておくれ。

